Categoryインテリア 1/2
窓まわりのお話し~その2~

こんにちは、小林です。窓回りについて続編です。こちらはロールスクリーンですが、左右で取付け方が違うのはお分かりでしょうか。左側は正面付け。窓の上の壁部分に取付けます(窓を覆うような形になります)。右側は天井付け。窓枠の中に納まるように枠の上部に取付けます。断面図はこのようになっています。正面付け天井付けところで天井付けにした場合、下の矢印の部分に金具の一部(当事務所では「ツメ」と呼んでいます)が見え...
- -
- -
グレージュ

こんにちは、鷹野です。建物の打合せの際、間取りや収納、設備の打合せが終わると床材や扉の面材、タイルやクロスなど内装仕様を決める段階に入ってきます。こちらからの提案をベースに検討していくことが多いのですが、中には水越の著書を読み込まれており「~邸のイメージで」とご指定いただくことや、ショールームをめぐるうちに「どれも素敵で迷ってしまう・・」とうれしい(?)悲鳴をあげられるお客様もいらっしゃいます。そ...
- -
- -
お薦めの家具屋さん~その1~

こんにちは。小林です。アトリエサラではお客様のご要望があれば家具探しのお手伝いもします。新築はもちろん、リフォームのお客様もソファーやダイニングセットなど大きな家具を買い替える方がとても多くいらっしゃいます。リフォームを機にライフステージ毎に買い足した家具類を一掃して、統一感のある洗練された家具に囲まれて暮らしたい、というお気持ちが大きいようです。家具には機能面の他に、そこにあるだけ、見ているだけ...
- -
- -
窓回りのお話し

明けましておめでとうございます。コロナ禍が3年目と聞き、止まったような時間もしっかりと進んでいたのだと改めて気づいた年明けでした。さて、今回はお正月のイメージで和室の窓回りを取り上げてみました。こちらのお宅はお庭の景色がとても綺麗で、窓から四季折々の景色を楽しむことができます。せっかくの景色なので障子やカーテン類などはできるだけ視界から外したいところですが…。時には障子で直射日光を和らげたり、外から...
- -
- -
注文家具の製作現場

こんにちは、鷹野です。先日、注文家具を製作していただいている家具屋さんの工場に伺ってきました。注文家具とは造作家具ともいわれ、一般的に「作り付け」と呼ばれる家具です。葛飾区にある飛行舎さん 古都社長にご案内いただきました。建材、工具からネジのひとつひとつまで整理整頓された工場、丁寧な仕事をするには道具を手入れし、環境を整えることが手始め、とお教えいただき身が引き締まりました。こちらはキッチンの背面...
- -
- -